いざ投資をするぞ!と思ったのはいいものの、
投資の勉強って大変そう。どう始めたらいいのか、どう勉強したらいいのか分からない。
と悩んでいる方は多いのではないかしら?
実際私の友人もこんなことを言っていたわ。
当時は投資初心者向けのブログが殆どなくて、必死に本を読んだり、セミナーに参加したりしたのを覚えている。でも最初はその情報が正しいのかさえ判断ができなかった。
今ではブログやインスタ、ツイッターなど、情報をとる手段が増えているわね^^
それ自体はすごく良いことよ。でも投資の基本をおさえておかないと、正しい判断ができないわ。投資は自己責任。失敗する前にある程度勉強が必要、と私は考えているわ。
じゃあどうやって勉強したら良いのか。
この記事では投資の基礎知識や、効率の良い勉強方法、どんな投資先があるのか、など投資のことを体系的に学べる内容にしていくわ。分かりやい解説を心がけているので、投資のことを全く知らなくてもご安心を!
- なぜ投資をしなければいけないの?
- 投資に勉強は必要?
- どんな順番で投資の勉強をしたら良いの?
- 投資をする前に知っておくべきことは?
- 勉強時間が少なくても出来る投資はあるの?
- 投資の種類は?
といった質問に答える内容よ。
この記事を読み終わった頃には、投資の基礎知識が身につき、自分に合った投資を選択できる様になっていると想定してしているわ。
覚悟はいいかしら?それでは投資の勉強を始めましょう♪
Contents
投資の勉強その①:そもそも投資に勉強は必要か
その前に、そもそも投資に勉強は必要なのか。
たとえば、
全く料理をしない初心者が、レシピを見ずにケーキを作ることが出来るかしら?きっと失敗してしまうわよね。
ケーキの基本のレシピが分かっていれば、美味しいケーキを作ることも出来るし、そこから自分流にアレンジすることも可能。
投資も基本が分かってこそ成功できるし、自分に合った投資を見つけるためにも勉強は必要よ。
まずは投資のレシピ(基本)を身につけていきましょう。
今勉強しないと時代に置いていかれることになりかねないわ。
なぜなら、
これからは投資は学校で学ぶ時代が到来するから。2022年度からは学校で金融教育が行われるようになるそうよ(「学習指導要領」の改訂により)。
「金融リテラシー・マップ」
「最低限身に付けるべき金融リテラシー」を、年齢層別(小学生~高齢
者)に、体系的かつ具体的に記したもの。
出典:金融庁 金融経済教育について
小学生で金利計算(単利)をする。中学生ではリスクとリターンについて理解、金利計算(複利)を理解し、継続して貯蓄・運用に取り組む態度を身に付ける。
高校生では基本的な金融商品の特徴とリスク・リターンの関係について理解し、自己責任で金融商品を選択する必要があることを理解する。
……
と言っていても仕方ないので、お金の教育を受けていない私たちは、自力で勉強する以外ないのよね。
投資の勉強を始める前に、
まずは、投資をするうえでの心構えと、基礎知識を知っておくことよ。
それぞれ詳しく解説していくわね。
投資の勉強その②:投資の勉強を始める前に知っておきたい「心構え」
お聞きしたいのは、あなたはどうして投資をしたいのか、と言うこと。
そもそもなぜ皆んな「投資、投資」と言っているのか。国でさえ投資の授業を学校教育に取り入れる時代よ。投資をしなければいけない理由があるはずよね。
まずはそんな心構えから勉強していきましょう。
投資の勉強を始める前に知っておくべきことや、心構えをまとめると以下の4つが挙げられるわ。
- お金の価値が下がり続ける時代
- 預貯金と投資の違い
- 何歳まで生きるのか分からない時代(年金問題)
- 投資の目的を明確にする
心構え①お金の価値が下がるインフレの時代
「お金の価値」について考えてみましょう。
お金は、何か欲しいものと交換するときに必要な物よね。
パン屋さんに行って「あんぱん」を買いたい時、どうやって手に入れる?
お金を払って「あんぱん」を手に入れるわよね。
現在「あんぱん」の平均価格は120円。では、その価格は昔からずっと120円なのかしら?
いいえ、「あんぱん」の価格は昔に比べると随分と上がっているのよ。
約70年前の1949年(昭和24年)「あんぱん」の価格は10円だったの。
そうね。10円で手に入れられた「あんぱん」が現在では120円出さないと買えない。と言うことは「あんぱん」の価値は上がり、お金の価値は下がった。と言えるわよね。
下のグラフを見ても分かるように「あんぱん」の値段は右肩上がりで上がっているのよ。
このように、モノの値段が継続的に上がる状態をインフレーション(インフレ)と言うの。
まず現在の日本はインフレを目指している時代よ。国はデフレ脱却のため、2013年に物価安定目標を2%とするインフレターゲットを導入したわ。
どう言うことかザックリ説明すると、
世の中に出回るお金の量を増やして、モノの値段を上げ、企業を潤わせる。企業が潤えば従業員の給料が上がる。給料が上がればモノを買ってくれる。※安倍首相が実際に言っていた言葉ではありません
この好循環を目指しているの。
そしてね、ちょっと大袈裟に言うと
インフレーションの時こそ投資をしなければいけないのよ。
なぜならお金の価値が下がり続けるから。
今120円で買える「あんぱん」が将来的に300円払わないと買えなくなってしまったら?
お金をただ眠らせておくのではなく、お金を増やさなければいけない。そんな危機感を感じて欲しい。
インフレとデフレについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてね。
心構え②貯金命ではダメ、預貯金と投資の違い
そう、預貯金のことよ。
日本の家計の金融資産をみても、現金・預金が半分以上を占めているのが分かるわ。
私もよく祖母や両親に「あんた、貯金してるの?ちゃんと貯金しなさいよ!」って耳にタコができるくらい言われていたな。
では預貯金はダメなのか。
ダメではない。ただ、お金は増えないわ。
たとえば、現金を自宅保管していたら、その現金は増えるかしら?増えないわよね。
確かに、自宅に保管しておくよりは良いかもしれないわね。
でもね、悲しいことに現在の日本の銀行の金利ってものすごーーく低いのよ!
ほとんどのメガバンク(大きい銀行)の金利は、
普通預金金利:0.001%
定期預金金利:0.01%
という、とても低い値なの。
たとえば、100万円を普通預金してもらえる1年後の利息は10円。
100万円を定期預金してもらえる1年後の利息は100円。
お金が増えないにもかかわらず、インフレによってお金の価値は下がっていく。
そうなの。
では、100万円を投資に回していたらどうなるのか。
東証一部上場銘柄の単純平均利回り、過去5年間の平均が約1.7%
(日本取引所グループの統計データより)
100万円を日本株に投資すると1年後に約17,000円利益が出る計算になるわ(税金は考慮していない)。
定期預金をしてもらえる利息は100円、投資をして得られる利益は17,000円(税金は考慮していない)。その差170倍!!
もちろん投資にはリスクがつきものだから、必ず増えるという保証はないわ。ただ、投資の勉強を進めていけば、資産を増やすことは可能だし、投資で失敗する確率を下げることができる。
たとえば、先ほどは日本の株の平均利回り(平均1.7%)で計算したけれど、アメリカの株式でみてみるとどうなるのか。
アメリカの上場銘柄500社の平均を表すものに「S&P500」という株価指数があるの。
株価指数とは、株式の相場の状況を示すために、個々の株価を一定の計算方法で総合し、数値化したものである。
出典:Wikipedia
要は、アメリカの優秀な500社を集めて、その価値を数値化したものね。
その平均利回りは、なんと13%!
S&P500:過去10年間の平均利回りは13%
と言うことは、100万円投資すると1年後に130,000円利益が出る計算に(為替や税金は考慮していない)。
もうひとつダメおしで、貯蓄より投資をした方がいいデータをお見せするわね。
そう言わずに、この事実をまず聞いて。
1995年から2016年の日米の資産増加の割合を調べたデータがあって、アメリカ人の資産は3.32倍に、それに対して日本人の資産は1.54倍に留まっているの(金融庁 金融レポート)。
下のグラフは日銀が発表した日米欧の家計金融資産の構成比よ(2018年3月末時点)。
赤枠で囲ったところが投資に回している割合。
債務証券(債券) | 投資信託 | 株式等 | |
日本 | 1.3% | 4% | 10.9% |
アメリカ | 5.9% | 11.8% | 36.2% |
ヨーロッパ | 2.5% | 9.6% | 19.2% |
こう見ると、日本人がいかに貯蓄好きで、投資をしていないのかが分かるわよね。
米国に比べ、日本人の資産が増えない理由がまさに投資をしていないからなの。
ここでのポイントは以下の2点よ。ぜひ覚えておいてね。
投資をしなければいけない理由
- インフレによってお金の価値が下がり続けるから
- 預貯金では増えないお金だが、投資なら増える可能性が高いから
心構え③人生100年時代、あなたは何才まで生きる?
今や「人生100年時代」と言われているように、私たちは誰でも100歳まで生きる可能性があるわ。
その証拠に、日本人の平均寿命は50年前に比べて25年ほど延びているの。
100歳以上の高齢者は30年前よりも50倍に!
でも寿命は誰にも分からない。もし、あなたが100歳まで生きたとしたら、その時の生活費はどう補うのでしょう?
老後2,000万円問題が話題になったけれど、100歳まで生きるなら、ほとんどの人が2,000万円では足りないわ。
自分の老後資金は自分で作り出さなきゃいけないの。
そうね。国が推奨している個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を利用するのもひとつの手よ。
iDeCo(イデコ)やNISAについては後ほど解説していくわ。
老後2,000万円問題について、なぜ2,000万円なのか、本当にその金額で足りるのか。疑問に思った方は下記記事にて答えを見つけてみてね。
心構え④投資の目的を明確にする
今から大切なことを話すわね。
あ、今までの話ももちろん大事よ。笑
今までの話は、社会情勢的に資産運用をしなければいけない理由を説明してきたわ。
ここでは、この記事を読んでくれているあなたにとって、とても大切な内容。
それは、なぜ投資をするのか、投資の目的を明確にすることと、
投資には出口戦略が大事と言うこと。
投資をする目的は人それぞれ、どんな理由であってもいい。
- 将来お金の苦労をしたくない
- 老後資金を貯めたい
- お金持ちになりたい
- バナナ資金を作りたい
- 子供の教育費を貯めたい
- 5年後に資産を倍にしたい
あなたはどんな理由で投資をしたいのかしら?
なぜ、目的が大事なのかと言うと、その目的によって、投資方法が変わってくるから。
たとえば、老後資金や将来のためのお金であれば、長期投資をしたらいい。
長期投資は投資初心者でも成功できる投資方法のひとつよ。税優遇のあるNISAやiDeCo(イデコ)を利用するのもオススメ。
お金持ちになりたい、5年で資産を倍にしたい、と言う場合は短期投資ね。
個別株などは比較的短期間で資産を増やせるわ。ただし、難しいのでかなり勉強が必要よ。
株に特化したスクールに通うなどもオススメ。私はスクールから色々情報を入手しているわ(私も通っているスクールのレビュー記事はこちら)。
そして、投資には出口戦略が大事。
投資を題材にした漫画「インベスターZ」にこんなやりとりがあるわ。
「株に限らず物事には
出口戦略が絶対必要だよ」「例えば
学校の勉強もそう・・・
普通は教科書に載っている項目を
授業に沿って漠然と覚えているだろ。でもそれって株を買っただけで
満足していることと同じ。
まったく出口のことを考えていない
勉強の仕方だ。勉強の出口とは試験の結果
点数のことさ。テストで何点取るか
それを常に想定して
何を覚えるかを選択して学習する。はじめに出口を決める勉強の仕方をすれば
成績なんてあっという間に伸びる」「結果が欲しいなら入り口ではなく
先に出口を考えるこれはもはや世の中のルールと
言っても過言じゃない」引用:インベスターZ
出口にて利益を最大化できるよう、投資の目的やゴールを決めることは、投資において大事と言えるわ。
そして出口時に利益を最大化するには、やはり勉強が必要よ。
さて
これまで投資をしなければいけない理由と心構えについて話してきたわ。
投資を始める前に、投資の基礎を勉強しておくことがベターよ。この基礎を分かっているかいないかでは、大きな差が出るわ!
その前に、一度これまでのポイントをおさらいするわね。
- お金の価値が下がり続けるインフレの時代
→お金を眠らせたままだと、お金の価値は下がる一方 - 預貯金と投資の違い
→預貯金ではお金は増えない、投資なら増える可能性が高い - 何歳まで生きるのか分からない時代(年金問題)
→老後資金は自分で用意する必要がある - 投資の目的を明確にする、出口戦略を意識する
→目的に合った投資方法がある
投資の勉強その③:投資の勉強を始める前に知っておきたい「基礎知識」
投資の勉強を始める前に、投資をするうえで知っておくべき公式や法則を学んでおきましょう。
その公式や法則をまとめたのが以下よ。
- 資金 × 利回り × 年数 × 知識
- 単利と複利
- 72の法則
- 長期・積立・分散
投資の基礎知識①投資の基本公式
資産を作るには公式があって、その公式がこちら。
資金 × 利回り × 年数 × 知識
もうね、これは地球がひっくり返っても、三角形になっても覚えておいて欲しい公式よ。
この公式は「かけ算」になっているのがポイント。
それぞれの値が大きければ、その分答え(資産)も大きくなるからね。
ちなみに、利回りとはこんな意味よ。
利回りとは、投資金額に対する年単位の収益の割合のこと。
たとえば、投資金額を100万円、利回り10%とすると、10万円が収益に。投資金額100万円に対する10万円の利益の割合は10%、これが利回り。
この公式を元に、自分はどの値を最大化できるのか考えてみましょう。
一番簡単なのは、年数よね。
あなたが若ければ(投資を始めるのが早ければ早いほど)年数を長くかけられる。
たとえば、毎月1万円をコツコツ30年間積立て投資をした場合。
元本は360万円(年間12万円 × 30年 =360万円)よね。
これを利回り(リターン)5%と10%の場合で計算してみると、、
360万円がリターン5%で832万円に、リターン10%で2260万円になったわ。
ただし、これは「複利」で運用した場合であることに注意。
「複利」については次の章で説明するわ。
そうね。だから投資においてリターンは重要視されるのよね。
だからと言って、高いリターンばかり狙うのは危険よ。リターンが高ければ高いほど、リスクもつきものだからね。
投資におけるリスクとは「振れ幅」のことを言うの。リターンが高いと言うことは、その分下がる振れ幅も大きいということなのよ。
- リターンの変動幅が小さいもの→「リスクが低い」
- リターンの変動幅が大きいもの→「リスクが高い」
だからもし、どこかの誰かが「リターンは高いけど、リスクは低い投資商品がある」と言ってきたなら、一旦は投資詐欺を疑ってみて。
カモにならないためにも、知識をつけることが大事!
先ほどの公式をもう一度思い出してみて。
資金 × 利回り × 年数 × 知識
それぞれの項目のかけ算だったわよね。
たとえ資金、利回り、年数を最大化できたとしても、知識がゼロであれば全てがゼロになってしまう。
だから勉強が必要なの。
投資の基礎知識②単利と複利
もうね、さっきからこれは大事、ここも重要って言いすぎて、説得力ないかもしれないけど、、(悲)
単利と複利、これも必ず知っておいて欲しい超重要な内容よ!
資産を大きくする上で絶対に複利の力は利用した方がいいから。
単利とは:預けた金額(元本)にのみ利息がつく
複利とは:預けた金額(元本)+利息に利息がつく
たとえば、元本100万円を年率10%で3年間運用した場合の単利と複利では、どのくらい差がでるのかみてみましょう。
単利の場合「元本にのみ」利息がつくから、3年間の利息の合計額は30万円ね。
では複利の場合は?
複利の場合「元本+利息」に利息がつく。得た利息も投資に回すイメージね。
たとえば上の例だと、1年目にでた利息10万円を元本と合わせてると、2年目は110万円を運用できる。その110万円に10%の利息がつくの。
で、3年間の利息の合計額は33.1万円になったわ。
単利と複利、約3万円の差がでる結果に。複利は年数を重ねるともっともっと差が出るのよ。
なぜなら複利は、利息を元本に組み入れてるでしょ。要は、元本が毎年増えると言うことだから、その分つく利息も増えるわよね。
単利と複利、年数を重ねるとこんなに差が出るのよ。
雪だるましきに増えていくから、スノーボールとも言われているわ。
特に投資初心者であれば、複利運用で資産を増やすのがオススメよ。
投資の基本知識③72の法則
72の法則は、資産がどれくらいの年数で2倍になるか、知ることができる法則なの。
その公式とは
72 ÷ 利回り = 資産が2倍になる年数
たとえば、利回りが5%なら14.4年、7%なら10年、10%なら7.2年で資産が2倍になるの。
100万円を利回り7%で運用したら、10年後に200万になると言うこと。
72の法則は複利で運用した場合に当てはまるわ。
単利で運用した場合は、「100の法則」を使うのよ。
自分の資産を◯年後に2倍にしたい、と言う目標があるのなら、目安となる運用利回りが分かるわよね。投資をするときの参考にしてみてね。
投資の基本知識④長期・積立・分散
次に進めるわね。
投資初心者が投資を行う上での不安要素として「投資で失敗しないか」ということがあるわよね。
投資未経験の初心者であっても安心して投資を行うにはポイントがあるの。安心して投資を行えるとは、失敗する可能性が低くなるということ。
そのポイントは3つ「長期・積立・分散」。この3つの意味を勉強したら投資は怖くないって思うことができると思うわ。
長期投資
長期投資とは10年や20年といった長期間、金融商品を保有し続ける投資方法のことよ。
長期保有には下記のメリットがあるわ。
- 複利の効果を発揮する事ができる
- リスクを小さくする事ができる
複利の話は先ほど説明したので省かせてもらうけど、複利は投資期間が長ければ長いほどその効果を発揮するの。
図でもわかるように、10年目以降差が開いてきているわよね。
投資初心者が投資で成功するには、複利の力を利用する事が大事なの。その為には長期で投資商品を保有しないとね。
それと、長期保有はリスクを小さくする効果があるの。
そうね。
短期保有と長期保有ではリスクにどれくらい差があるのか下の図をみてみて。
保有期間5年では運用成果にバラつきがあり、元本割れを起こす可能性もあるわ。
しかし保有期間20年となると、運用成果は2〜8%と安定している事が分かる。ただし、途中で辞めてしまったりすると、その効果は薄れてしまうので注意よ。
積立投資
積立投資とは、自分の決めた金額や数量で定期的に金融商品を購入する投資方法のことよ。
たとえば、ある投資商品を毎月1万円分ずつ購入する。と言ったようにね。
積立投資には下記のメリットがあるわ。
- 少額から始められる
- 買うタイミングが分散できる
少額(100円)から始められるから投資初心者の方も気軽に始めやすいのよ。
それと、投資をこれから始める初心者であれば、いつ投資商品を買うのがベストなのか疑問に思ったことはないかしら?
その点、毎月同じ商品を定額購入する場合、買うタイミングを分散することになり、最終的にいい運用成果を期待できることに繋がるのよ。
要は、買うタイミングを見計らわなくても大丈夫と言うこと。
毎月定額で同一の金融商品を購入することを「ドル・コスト平均法」とも言うわ。
ドル・コスト平均法ざっくりと説明
投資商品は常に価格変動(毎日上がったり下がったりを繰り返している)わよね。
定期的に対象商品を定額で購入する場合、価格が安いときは多く、価格が高いときは少ない数を購入することになる。その結果、価格は平均化されると言うもの。詳しくはドル・コスト平均法の記事を参照してね。
なので!
長期、積立運用を自分の投資手法として取り入れるのなら、買うタイミングを迷わなくてOKと言うことなの。
分散投資
分散投資は、投資対象を複数に分散したり、投資地域や購入時期を分散したりすること。
- 資産の分散
- 地域の分散
- 時間の分散
たとえば、1つの投資商品へ全資産額を投資したとする。もしその投資商品が大暴落してしまったら全資産を失いかねないわよね。
そうならない為にも、リスクを分散させておく投資手法よ。
出典:金融庁 投資の基本
投資の基礎知識⑤キャピタルゲインとインカムゲイン
投資で収入を得る方法は主に2種類あるの。
これを機にしっかり覚えましょう♪キャピタルゲインとインカムゲインよ。
キャピタルゲイン
キャピタルゲインとは、持っている資産を売却することによって得られる売買差益のこと。
要は、安く買って高く売ることで得られる利益のことなの。
例えば株価5,000円で購入した株式が株価8,000円になり売却した場合、差額3,000円がキャピタルゲインに(手数料や税金は考慮していない)。
株だけでなく債券や不動産、ダイヤモンド、FXなどを売買することでも得られる可能性があるのよ。
ゲインとは日本語で「手に入れる」や「もうける」という意味。
だから売却によって損出が出た場合はキャピタルロスというの。
投資したものが買った値段より高く売れて、それで収益が出る。それが投資そのものじゃないの?キャピタルゲイン以外に他になにがあるの?
と思ったあなた。いい調子よ♪笑
と言うより、私も投資の勉強を始める前はそう思っていたわ。
投資において収益を得る方法がもうひとつ。それがインカムゲイン。
インカムゲイン
インカムゲインとは日本語で配当収入のこと。
配当金や利子、不動産での家賃収入など資産を保有中に得られる収益のことなの。
たとえば、
- 株式を買って配当を受ける
- 債券を買って利子を受ける
- 不動産(賃貸用物件)を買って家賃収入を受ける
など。資産を保有し続けることで継続的に収益が期待できるの。
そうね。笑
キャピタルゲインとパンダ君の好きなインカムゲイン。どちらがいいとか悪いとかではなく、それぞれに特徴があるので、その特徴を知っておくようにしましょう。
- 資産を売却して得られる利益
- 短期間で増やすことが可能
- リスク高めの投資が必要
- 損失となることも
- 資産保有時に得られる利益
- 長期で安定的な収入となりやすい
- 比較的小さいリスクの投資でOK
- 利回りが確定的
投資の勉強を始める前に知っておきたい「基礎知識編」これで終わりよ!
- 投資の基本公式:資金 × 利回り × 年数 × 知識
→あなたはどの項目を最大化する?
→知識がゼロだと資産もゼロに - 単利と複利
→資産を大きく増やすには複利を活用すること - 72の法則
→資産が2倍になる年数・利回りを計算できる。運用する際の参考に - 長期・積立・分散
→投資初心者でも投資で成功するポイントはこの3つ - 投資で利益を得る方法には2種類ある
→キャピタルゲインとインカムゲイン
さてさて、
ここまで投資の勉強を始める前に知っておきたい「心構え編」と「基礎知識編」をお伝えしてきたけれど、理解は深まったかしら?
新しい知識を取り入れるのはエネルギーを使うわよね。私も一気に全てを習得できたわけではないし、今でも投資に関しては勉強中。勉強すればするほど、奥が深いな〜って感じるのよね。
あとね、徐々に分かってくると、勉強が辛い、、と言うより楽しい!という感情が大きくなっていくわ。投資の勉強は分からないことが多すぎで最初は辛いけれど、楽しいって思える日が必ずくるので、それまでは頑張ってみて欲しい。
投資の勉強その④:投資の種類を勉強する
さて、投資の勉強その①〜③を読んだあなたなら、投資の土台(基礎)ができているはず。
では、投資とは一体どんなものなのか、どれくらいあるのか。このパートでは投資の種類を勉強していきましょう。
あ、それとね、大事なことをもう一つ。
「投資」と「投機」の違いを知ること!
着実に資産を形成するためには、ちゃんとした「投資」をする必要があるわ。投機とはギャンブル的な要素のあるもの。
何が「投資」でなにが「投機」なのか、その辺りも解説していくわね。
まず「投資」と聞いてどんなものが思い浮かぶかしら?
投資と投機の違いは一旦置いといて、それぞれの稼ぐ仕組みを勉強してみましょうか。
稼ぐ仕組みを知る勉強①株式
株式投資は、自分が応援したい企業の株を購入し、その企業のオーナー(出資者)の一員になれるものなのよ。
私たち(株主)が出した出資金は、企業の事業資金となるの。
その対価として、配当金や株主優待を受け取る権利などを得ることができるの。あと、株主総会に参加して意見を言ったり、重要な決議の投票権も与えられるのよ。
株式投資で利益を出す方法は3つよ。
- 値上がり益
- 配当金
- 株主優待
値上がり益とは、購入した株価より高い値段で売却することで得られる利益のこと。
その通り!
ただ、この値上がり益を狙うのは結構難しいことなの。個別株投資はそれ専用の勉強が必ず必要よ。投資初心者が値上がり益を狙って手を出すのはオススメしないわ。
配当とは、会社が稼いだお金(利益)の一部を、オーナー(株主)へ支払うことをいうの。配当はさっき勉強したインカムゲインになるわね。
配当金がある企業もあるし、ない企業もある。金額もバラバラよ。
たとえば、みんなご存知ソフトバンクの配当金は(2020年8月現在)1株配当86円。
「配当金ランキング」などで検索したら配当金の高い企業が分かるわ。勉強と思って一度調べてみて。
株主優待とは、企業がオーナー(株主)に自社サービスの割引券や商品をプレゼントするもの。
たとえば、ディズニーランドでお馴染みのオリエンタルランドでは、株を100株以上持っていると「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」どちらかのパークで利用可能な1デーパスポートをプレゼントしてもらえるのよ。
稼ぐ仕組みを知る勉強②FX
主婦がFXで稼ぐ!というのが流行ったのが確か数年前。
その主婦達がFXで破産した、という情報も聞いたことあるのではないかしら?
そんなFXはどうやって利益を出すのでしょうか。
その前に、FXとはどんな意味があるのか知っておきましょう。
FXとは「Foreign exchange」の略で、日本語では外国為替証拠金取引のことを言うの。外国のお金と交換して利益を得るのよ。
そして
FXで利益を出す方法は2つよ。
- 売買差益
- スワップポイント
↑これだけじゃ何を言っているのか全く分からないので、もう少し詳しく解説するわね。
売買差益とは、ドルやユーロなどの外国の通貨を交換・売買し、その差で利益をだすの。
たとえば、アメリカに旅行に行くとき、やることのひとつとして、日本円をアメリカドルに交換することがあるわよね。
通貨を交換するための市場を「外国為替市場」と言うんだけど、外国為替ってたとえば1ドル100円とか1ドル120円とか、為替レート(相場のこと)が常に変動しているでしょ。この為替レートの変動を利用して利益を出すのが売買差益。
たとえば、1ドル100円の時に、ドルを買うとする。その後、1ドル120円になった時点でそのドルを売って円にすると、120円が手元に入る。20円利益が出たわ。これがFXにおける売買差益。
スワップポイントとは、金利差調整分のことよ。
分かりやすく言い換えると、金利の差を利用して利益を出す方法よ!
たとえば、日本とある国の金利が以下の通りだったとする。
日本円の金利:0.1%
ある国の金利:2%
この2国間の金利の差は1.9%。日本の様な低金利の通貨を売って、高金利の国の通貨を買う場合、その金利の差額分を毎日受け取ることができるの。
受け取る金額はそれほど多くないけれど、毎日付与されることを考えると「ちりつも」になるわよね。
ただし、スワップポイントもマイナスになる事もあるので、しっかり調べてから利用する事。
正直私はFXに興味がないので詳しくないの。笑
ググったら色々と情報が出てくるのでFXに興味がある人は検索してみてね。私がFXに興味がない理由は「投資」と「投機」の違いのところでお話しするわね。
稼ぐ仕組みを知る勉強③不動産
不動産投資は、不動産を購入し、家賃収入や売却益を得る投資手法のこと。
そして
不動産投資の利益の出し方は2つ。既にその答えは出ているけれど↑
- 家賃収入
- 売買差益
ここは詳しく説明しなくても、なんとなくイメージできるのではないかしら^^
毎月安定して利益が得られる家賃収入。買った金額より高く売って利益を得る売買差益。
不動産も他の投資同様、簡単なものではないわ。なぜなら、立地や価格など、いい物件を探すのは簡単ではないから。
不動産投資って基本的に融資を受けて(金融機関からお金を借りて)物件を購入するのが一般的。ただし、近年では融資の条件が厳しくなっているので、誰でもできる投資ではないことに注意。
余談ですが「森ビル」ってご存知かしら?
森ビルは「森泰吉郎」と言う人物に由来しているんだけど、彼は日本の不動産王とも呼べる人物なのよ。
戦後の混乱した時期に富を築き上げた人物で、不動産王になった彼の投資手法とはこの様なものだったらしいわ。
森泰吉郎氏の手法は、開発地域に集中投資することです。
所有する不動産を担保に融資を受け不動産開発をし、開発した不動産を担保に、さらに融資を受けて近隣の開発を続けるというように地域をトレンド化することで資産価値を高め事業を拡大していきます。
開発地域を集中することが、地域自体の魅力を高めることになります。また、当時の高度経済成長の流れにも乗り、都市集中型への移行を背景にした手法としては、時代にマッチしたものだったのでしょう。
出典:日本の不動産王はどんな人?|代表2名の経営方法や不動産投資の極意を参考にしてみよう!
富が富を呼ぶ典型的なパターンね。しかしトレンド化して資産価値を高めたり、時代にマッチした投資手法だったり、彼だからこそできた投資手法なのかもしれないわね。
稼ぐ仕組みを知る勉強④債券
債券とは、国や企業、地方公共団体など、社会的に信用力のあるところが、資金を調達する際に発行する有価証券のこと。
有価証券とは、簡単に言えば証明書のこと。私たち投資家が債券に投資すると、資金を貸した証明として有価証券が発行される。
債券は、償還期間まで保有すると、貸したお金が丸々返ってくることが最大の特徴よ。
リスクの小さい投資と言えるわ。
債券での利益の出し方は2つ。
- 利息を受け取る
- 売買差益
債券は購入時点で決められた利息を一定期間毎に受け取ることができるの。
元本が保証されている上、利息が受け取れるのよ。利息は高くはないけれど、超低金利で銀行に預けておくくらいなら、債券を購入した方がいいわよね。
たとえば、銀行の定期預金金利が0.01%、債券の利息が1%だとしたら、100倍利息が増えることになるからね。
債券は基本的に上記の様なインカムゲインがメインの投資。しかし株式同様、債券の価格が買った時より高くなっていた場合、売買差益によって利益を得ることができるわ。
債券はその性質ゆえ、比較的安全な投資先とされているわ。
ただ、その分リターンも少なめ。積極的に資産を増やしたい!と思っている人には不向きな投資先と言えるわね。
稼ぐ仕組みを知る勉強⑤投資信託
投資信託とは、私たち投資家から集めたお金をひとつにまとめて、ファンドマネージャーという運用のプロが、私たちの代わりに運用をしてくれる仕組みのことよ。
彼らは、株式や債券などに投資し、得られた収益を投資家に分配。私たち投資家は、収益の一部を手数料としてプロに渡しているの。要は、お金を渡して運用をプロにお願いしているの。
投資信託は投資初心者が始めやすい投資のひとつなのよ。
なぜなら、こんなメリットがあるから。
- 小額から投資することができる(100円から可能)
- 幅広い金融商品に分散投資できる
- プロに運用を任せられる
- 個人では買えないものが買える
- 公示や監査による透明性がある
投資信託での利益の出し方は2つ。
- 売買差益
- 分配金
売買差益は、売った時の基準価額が買った時の基準価額を上回っていれば利益となるもの。
分配金は、決算日に対象の投資信託を保有していれば得られる利益のことよ(分配金の出ない投資信託もある)。
投資信託には分配金の出る「毎月分配型」と「再投資型」があるんだけど、さて、あなたならどちらを選ぶかしら?
なぜなら、資産を大きく増やすには「複利」の効果を利用することが大事だったからね。
(複利は投資をする上で超超超大事で、必ず知っておいて欲しい内容よ。忘れた方は戻って復習してね。)
それとね、毎月分配型には危険が潜んでいるの。
対象の商品に利益が出ていて、そこから分配金が出る分には問題ないわ。でも利益が出ていないのに分配金が出る場合は?その分配金はあなたの投資元本から出ているの。と言うことは、投資元本は減り、もらえる利息も減っていき、、と言う悪循環になりかねないわ。
投資信託で失敗しないためにも、この様な勉強は必要よ。
以前「投資初心者必見!絶対失敗しない投資信託、5つのポイント」という記事を書いたことがあるのでそちらも参考にしてみてね。
ちなみに、その5つのポイントとは、
- テーマ型を選ばない
- 毎月分配型を選ばない
- ランキングに左右されない
- 他人のオススメを鵜呑みにしない
- 手数料を把握する
ただ投資信託は初心者向きではあるものの、なんせ選ぶのが大変。なぜならその種類約6,000近くあるから。
株や債券、RIET(不動産投資信託)、金など、実に様々な投資信託が存在しているわ。更に、集中投資(ひとつの金融資産に投資)と分散投資(色々な金融資産に分散投資)があったり、特定の指標(たとえば日経平均株価)と同じ動きをするインデックスファンドを選ぶのか、それとも特定の指標以上の運用を目指すアクティブファンドを選ぶのか、など
となってしまうわよね。
そこで、投資初心者でも投資しやすい様に、金融庁が厳選した投資信託へ投資できるのが「つみたてNISA」。6,000近くある投資信託の中から約140種類まで絞ってくれているの。
つみたてNISAに関してはこのブログで何度か取り上げているわ。
つみたてNISA初心者ならまずはこの記事→「知識ゼロから分かる・つみたてNISA」を読んでみてくださいね。
稼ぐ仕組みを知る勉強⑥金やダイヤモンド
金やダイヤってキラキラしてて、夢があるわよね!
投資の勉強を始める前は、ダイヤモンドに投資しようかなとか漠然と考えていたな〜。ダイヤ綺麗だしなっていう動機が不純すぎる。今考えると考えが浅はかだし勉強不足だと思うわ。笑
金やダイヤモンドでの利益の出し方は
- 売買差益
安く買って高く売る。
相場のタイミング次第ね。うーん、難しそう。
一通り、投資と言われているものの概要とその利益の出る仕組みを説明してきたけれど、
ここからが超重要!どれに投資をしたらいいのか。投資の判断基準を「投資」「投機」の説明をしながら解説していくわね。
投資の勉強その⑤価値のあるものに「投資」をする
投資をするからには必ず価値のあるものに投資をしましょう。
投資と投機の違い
まずは「投資」と「投機」の違いから説明するわね。
経済活動や経済の成長にお金を投じることで、企業の発展や経済の成長から利益を得ること。
価格が上がるか下がるかのタイミングを予想し、値段の上下変動を利用して売却益を得ること。
なん度も言うけれど、着実に資産を形成するためには「投資」をすることよ。
資産に投資をするとは
このブログでも何度か話していることだけど、個人投資家にとって資産と呼ばれるものは3つしかないの。それが、
- 株
- 債券
- 不動産
投資信託は、投資商品の寄せ集めのようなもの。株に特化したものや不動産に特化したRIET(リート)、債券や株を組み合わせたものなどその種類は様々。
今から話す資産と呼ばれるものも投資信託で扱っているわ。安心して。
話を戻して、資産と言われる「株・債券・不動産」に「投資」をすることは「誰か(人)のオーナーになる」と言うことなの。これら3つは資産を生み出してくれる。どう言うことが説明するわね。
- 株:社長や従業員が働いて「配当」を生み出してくれる。
- 債券:社債の場合、社長や従業員が働いて「利息」を生み出してくれる。
国債の場合、国民全体が働いて国が成長することで「利息」を生み出してくれる。 - 不動産:そこに住む人が必死に働いて「家賃」を生み出してくれる。
そしてこの「配当」「利息」「家賃」は全て投資家のものなのよ。
「投資」とは企業の発展や経済の成長から利益を得ることだったわね。人が必死に働くということは、何かしら生み出されるものや成長があるはずでしょ。
そして「オーナーになること」は資本主義の本質でもあるの。
投機と呼ばれるものには…
例えば、金やダイヤモンド。あなたがダイヤモンドを1つ持っているとするわね。そのダイヤモンドって1年後に何か生み出してくれるかしら?
ダイヤモンドが頑張って1年後に2個になりましたー!わーい!
とはならないはず。
成長しないものを値動きだけで交換しているでしょ。これが「投機」なの。
FXは為替の値動き(タイミング)で利益を得る、暗号資産は現金と暗号資産の値動きで利益を得る。
だからFXや暗号資産も投機になるの。
あくまでこれは「りょうこ的考え」よ。FXや暗号資産を投資としてやっている人も大勢いるし、その人たちを批判しているわけではないの。
ただ、投資は自己責任。どんな投資先があるのか、それは本当に投資と呼べるものなのか。自分で勉強して判断する力を身につけて欲しい。
投資の勉強その⑥投資方法によって勉強量は変わってくる
投資の勉強量に比例して投資で成功する確率は上がる、と私は信じているわ。
ただ、仕事をしながらの兼業個人投資家であれば、中々勉強する時間を確保できない人も多いはず。
勉強量がそれほど必要のない投資手法
投資のプロに運用を任せる投資信託や、個人型確定拠出年金iDeCoなどは、それほど難しくないわ。
投資信託は先ほども触れた「つみたてNISA」を利用するのがオススメ。
つみたてNISAの始め方はこの記事→「誰でもできる!はじめての資産運用-つみたてNISAの始め方完全ガイド」を参考にしてみてね。
iDeCo(イデコ)は、老後資金を自分で作る為の制度よ。なので原則60歳まで引き出せないわ。しかし、税制上の優遇が受けられるので、人気の投資商品のひとつなのよ。
ただし!iDeCo(イデコ)は税優遇が受けられるメリットがあるものの、デメリットもあるので、しっかり勉強した上で投資をすること。
iDeCo(イデコ)の記事はこちら→「iDeCo(イデコ)のデメリットとは?思わぬ罠に要注意」
iDeCo(イデコ)かつみたてNISAで迷ったらこの記事→「徹底解説!iDeCo(イデコ)とNISAどっちか迷ったら断然こっち!」を参考にしてみてね。
勉強量が必要な投資手法
逆に勉強量が必要なのは、個別株や不動産ね。
かなりの量のリサーチと勉強が必要よ。時には現地調査や実態調査が必要。
これらの勉強方法も追々記事にしていければと思っているわ。
投資の勉強その⑦投資の勉強方法を知る
投資の勉強方法はいろいろあるけれど、私の経験を踏まえて、オススメの勉強方法をいくつかお伝えしていくわね。
その方法がこちら。
- 投資の本を読む
- 投資の記事を読む(新聞・ブログ・ネット記事など)
- 投資のセミナーに参加する
- 投資のスクールに通う
- バーチャル投資体験をする
- 投資勉強アプリを利用する
- 投資に関する資格試験を受ける
勉強方法①投資の本を読む
投資の勉強方法でまずオススメの方法は、投資の本を読むこと!
なぜ本がいいのかと言うと、
- 著者の名前や肩書き(時には顔出し)がしっかりあり、信憑性がある
- 間違った情報が少ない
- 専門性がある
から。投資本の選び方は、基本的にロングベストセラーの物を選ぶと間違いがないわ。投資の本質は昔から変わらないからね。
ここでは、投資初心者にオススメの本をピックアップしてみたので、参考にしてみてね。(本のタイトルをクリックするとAmazonページに飛びます)
お金の超基本
→投資の本と言うより、お金全般の知識について学べる本。フルカラーで図を多用しているので、分かりやすい。投資を始める前に、お金の基礎を学びたいなら読んでみて。
金持ち父さん貧乏父さん
→お金持ちとそうでない人のお金に対する考え方や、お金の流れの違いが分かる本。投資を始めたい人はまずこの本を読んでみるべし。
投資の大原則
→投資初心者でも投資で成功しやすい「インデックスファインド」について学べる本。投資初心者や運用期間が長くとれる若い人に読んで欲しい。
めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った「株」入門
→個別株を始めたいなら、まずはこの本を読もう!図を多用して説明されているので、株初心者に優しい内容になっている。
株で勝つ
→株式投資家になりたいなら必ず読んでおいたほうがいい1冊。基本から応用まで教えてくれるわ。
オススメの本はまだまだあるわ。機会があれば紹介するわね。
勉強方法②投資の記事を読む
今はインターネットで検索するとなんでも知ることが出来る時代。
無料で有益な情報がゴロゴロ転がっているわ。たとえば「投資ブログ」もそのひとつよね。
企業が書いている投資関連の記事から、個人が書いている記事まで、色々な情報に触れることが出来るわ。私も投資初心者むけに情報を発信しているので、ぜひフォローしてくれると嬉しいわ。
画像出典:すみよし工芸社
失礼しました。笑
でもね、私のブログだけじゃなくて、色々な投資ブログや記事に触れることがオススメよ。投資は最終的に自己責任。誰の情報を信じていいのか分からないうちは、納得いくまで色々な情報に触れて欲しい。
投資の本質は基本的に同じ。学ぶうちに、だんだんとそれが分かってくるはずよ。
そして、投資の記事ってブログだけではないわ。
ある程度知識が身についたら、経済新聞やネット記事を読んでみることをオススメするわ。
新聞記事って難しそうなイメージあるわよね。ブログなどで基礎的な金融知識を身につけておけば、新聞記事も分かるようになるわ。
ただ、新聞やネット記事は投資の勉強というより、経済(世の中の流れ)を知る勉強になるわね。
オススメは「日経電子版」をスマホアプリにいれて、時間のある時に記事を読むこと。
日経電子版は日本経済新聞の電子版のことよ。毎月お金はかかってしまうけれど、それほどの価値はあるわ。
まずは無料から、という方は、以下のサービスもオススメ。
勉強方法③セミナーに参加する
特に質の高い無料セミナーへの参加は、一押しの勉強方法よ!
なぜなら
- 無料で投資の基礎を学べる
- セミナーによっては基礎だけじゃなくて応用も学べる
- 短時間で知識が身に付く
- 五感(見たり聞いたり)を使うので理解しやすい
から。ただ、無料のセミナーは基本的に何かへの勧誘が目的とされているわ。
なので、セミナー選びのポイントとしては以下の2つに注意して選んでみてね。
- 勧誘がしつこくないか
- 投資の情報を学べるか
私はこれまで様々なセミナーへ参加してきたけど、胸を張ってオススメ!と言えるセミナーは今のところ2つしかないわ(もしいいセミナー情報を知っていたら教えてくださいね)。
ちなみにその2つのセミナーは、以下の2つ。それぞれセミナーに参加したセミナーレビューも記事にしているので、気になる方は覗いてみてね♪
- 投資の達人になる投資講座
お金の学校グローバルファイナンシャルスクールが運営している、無料セミナー。投資の基礎から、10倍になる個別株の選び方まで、解説してくれる。他のセミナーと比べると質の高さに驚くはず。このセミナーは必ず参加して欲しいと思うセミナーよ。 - お金の教養講座Plus
お金の学校ファイナンシャルアカデミーが運用している、無料セミナー。お金の貯め方から丁寧に教えてくれて、株・不動産・FXの基礎知識が学べるわ。基礎の基礎を学ぶことが可能よ。
勉強方法④投資スクールに通う
更に学びを深めたい、投資のプロになりたと思うなら、スクールに通うという選択もあるわ。なぜなら、プロから学ぶのが一番早いから。
確かにお金はかかるけど、その分、元を取ろうと必死に勉強したり、同じ志の投資家と出会えたり、必ず何かしらのメリットはあるわ。
私はこれまで2つの投資スクールに入校してみたわ。その2つが以下の2つ。
グルーバルファイナンシャルスクールは先ほど無料セミナーでもオススメとお伝えしたところ。あのね、セミナーが良すぎて実際に入校してみたんだけど、その選択に間違いはなかったわ。実際に入校した感想はこちらの記事「グローバルファイナンシャルスクール(GFS)へ入校して感じた本音」もしくは「グローバルファイナンシャルスクール(GFS)に入校した18人の感想・口コミ・評判」を参考にしてみてね。
そしてABCashは投資初心者の女性に特化した、マンツーマンで対応してくれる、いわばお金のパーソナルジム。モデルのローラがイメージキャラクターを勤めているので、知っている人も多いのではないかしら?正直に言うとグローバルファイナンシャルスクールに劣るけれど、投資の知識を手取り足取り教えて欲しい!と言う超初心者にはオススメと言えるわ。
実際に入校した感想はこちらの記事「ABCashの評判は口コミ通り?自腹で入会してみた感想をレビュー」を参考にどうぞ。
勉強方法⑤バーチャル投資
失敗するのは怖いから、まずは自分のお金は使いたくない!練習してみたい!
と思うのであれば、バーチャル投資がオススメ。
そこでオススメなのが「トレダビ」
仮装の現金1,000万円を付与されて、自分で好きな銘柄を購入できる、バーチャル投資ゲームよ!
東証に上場している株式のリアルなデータを
用いて本番さながらの株取引を体験。
出典:トレダビHP
実際に自分のお金を投資するわけではないから、気になる銘柄をどんどん買って、自分の実力を試してみてもいいわね。
もしこのバーチャル投資でかなりの利益がでたら、実際に買っておけば良かった〜!て思うはず。笑
なので、実際に自分のお金を使って投資する前に、
なぜ株価は上がったのか、利益確定のタイミングや損切りのタイミングなど、自分ルールを練習中に決めておくことがオススメよ!
勉強方法⑥投資勉強アプリを利用する
投資の勉強アプリを活用するのもありよ。
アプリだと隙間時間にサクッと勉強することができるからね。オススメのアプリは以下の記事を参考にしてみてね。
【投資勉強アプリ10選】実際に試した結果は?初心者にオススメはコレ↓
勉強方法⑦投資に関する資格試験を受ける
投資に関する資格試験を受けるのも、オススメの方法よ!
資格試験って、時期が決められているでしょ。勉強期間が定められているので、効率よく勉強することができるわ。
投資の勉強に役立つ資格20選の中からオススメ7つを紹介した記事は以下↓
3週間でFP2級に合格した、勉強方法はコチラからどうぞ↓
投資の勉強その⑧投資を始めるステップ
ここまで読んでくれたあなた、素晴らしいわ。本当にお疲れさま。
これまで話してきた内容を踏まえて、投資を始めるステップを簡単に説明するわね。
- 投資を始める前に「投資の基礎知識と心構え」を身に着ける
- 投資の目的を決める
- 目的に合わせた投資手法を選ぶ
- その投資手法に合わせた勉強をする
- 投資商品を決める
- 実際に投資をする
この記事で説明したのはステップ④まで。投資の目的に合わせた投資手法が決まれば、それに合わせた勉強をすること。そうすると投資する商品は自分で決められるようになるわ。
まとめ
ということで、この記事では「投資の勉強」について体系的にまとめたけれど、参考になったかしら?
最後にお伝えしておくと、投資での1番の勉強方法は「実際に投資をしてみて学ぶこと」これに尽きるわ。もちろん投資をする前に投資の勉強をするのは大切。でも知識ばかり詰め込んで実践しなければ意味がないわ。