ミレニアル世代の女性に大人気の「ABCash(エービーキャッシュ)」。
もしかしたら「bookee(ブーキー)」という名前の方が馴染み深い方もいるかもしれないわね。※2019年12月16日より『bookee』は『ABCash』にサービス名を変更。

現在はミレニアル世代の女性をターゲットにサービスを展開しているABCash。
この記事を読んでいるあなたはきっと、サービス内容が気になっているはず。
でも、こう思ったことはないかしら?
と。そこで、この記事ではABCashに実際に通った私の体験をレポートしていくわね。
- ABCashレッスン初期にやること
- 実際レッスンを受けてみての感想
- 通う必要性はあるのか
Contents
まずは無料体験へ
ABCashに入る前に、まず無料体験に参加することをオススメするわ。
1時間パーソナルで対応していただけるわよ。
私の無料体験レビューは下の記事を参考にしてね。

実は無料体験レビュー記事を書いたあと、実際に入会。すでにトレーニングはほぼ終了しているの。
確かに、投資を既に始めている人にとっては通う必要はない、と書いたわ。でも本当にそうなのかしら?と疑問に思ったの。
だって、たった1時間受けただけでは本質は分からないでしょ。
あとね、私の友人やブログの読者の方からも、ABCashって実際どうなの?という質問をもらうようになってね。
ということになったの。
完全なネタバレはABCashさんの営業妨害になってしまうから、お伝えできる範囲内でレビューしていくわね。
トレーニング初期でやること
今回は、トレーニング初期でやったことについて、お伝えするわね。
- Action Check List で学べる項目を確認
- お金の流れを学び、資産を購入していく手順
- 決意宣言シートの提出
- My cashflow sheet の提出
- オンライントレーニング
ABCashはパーソナルでトレーニングできることが強み。だから、トレーニング内容もそれぞれ違ってくると思うわ。必ずしも上記に挙げた内容と同じではない場合があることは頭に入れておいてね。
軽く上記の内容を説明するわね。
Action Check List で学べる項目を確認
ABCashで学べる項目が列挙されたシートをもらい、実際に学んでいきたい項目をトレーナーさんと話し合ったわ。
項目でいうと
- 家計管理
- 貯蓄
- 証券口座の開設
- 投資入門
- 投資信託
など、全部で12項目。各項目には詳細な内容が列挙されていたわ。
初期の段階で何を学ぶのか、何を学びたいのかをハッキリさせておくのは、とても良いことよね。
お金の流れを学び、資産を購入していく手順
現在の自分自身のお金の流れを確認、資産を購入していくまでのステップを学べたわ。
ここでは、
- 3ヶ月分の生活防衛資金は残しておくこと
- 支出の見直しをすること
などが挙げられていたわ。
実はこの項目って、私もこのブログで何回か伝えしている内容なのよね。
やはり投資を始める前の基礎(土台作り)は重要であることを再確認したわ。
決意宣言シートの提出
「今のキャッシュフロー」と「未来のキャッシュフロー」を記入し、未来のキャッシュフローを手に入れるために達成するべきことを宣言。
この「自ら設定した目標」を公開することによって、達成しなくては!という状況を作り出すとのこと。
公開って言っても、トレーナーさんとコンサルさんのいるグループLINEに宣言シートの画像を送るだけ!
ただ、毎回トレーナーさんはこのシートを確認しながら進めていくから、重要なシートと言えることは確かね。
My cashflow sheet の提出
1ヶ月の収支を記入するシートを提出。最初は正確に分からなくてもOK。
毎月提出していくことで、自分が何にどれくらいお金を使っているのか、分かるようになってくるわ。
オンライントレーニング
その日使ったお金をLINEで報告(下記画像参照)。

トレーナーさんに細かく支出をチェックされるのはイヤ、という方はこのトレーニングはパスする事も可能。
ただ、ABCashの強みはここにあると思っていて、中々把握できていない自分の収支を代わりにやってくれるのは有難い事よね。
私は自分の収支は把握している方だから、必要ないと思っていたけど、せっかくだからトレーニングを受けることに。
そしたらね、意外にも良い効果があったの。
お金の使い方を人に見られている、と意識してしまうと、必然的に無駄遣いが減る!
例えば、コンビニでつい買ってしまう、無駄なお菓子とかね。笑
思った以上の節約効果があったわ!
初期のトレーニングを受けてみた感想
投資を始めたい投資初心者にはピッタリな内容だと感じたわ。
投資を既に始めている人であっても、自分の収支を見直したり、収支管理や資産管理をしっかりしていきたい人に向いている、と思った。
- 目標を設定し、ゴールに向かってトレーナーと共に行動していける
- 資産形成までのステップがしっかりしている
- 毎月の収支が分かるようになる
- お金の管理がしやすくなる
特に、私が実践できてなくて、この機会に改善できたポイントが、
口座とクレジットカードを使い分けること。
- 生活用口座
- 貯蓄用口座
- 投資用口座
それぞれ用途別に口座を振り分け、それに紐ずけるクレジットカードも分ける、というもの。お金の管理がかなりしやすくなったわ。
どの口座やクレジットカードを使うのか、などは相談にのってくれる。正直、自分で考えるのって面倒でしょ?一緒に考えてくれるトレーナーさんがいたから出来たようなものね。
通う必要性はあるのか
ここまで読んだあなたなら、自分の中での答えはきっと分かっているはず。
私的には「通ってよし!」という結論かしらね。
特に収支の見直しが出来たことや、お金の管理が今まで以上にできるようになったことが良かったポイントよ。
悩んでいるなら、まずは無料体験に参加するのもありかと。
まずは自分で投資の勉強を始めたいなら↓

コロナ自粛中で質の良い有料セミナーが続々無料になっているの!断言するわ。これは今のうちに受けないと損するわよ。今回記事で紹介したABCashもオンラインで無料体験が可能。詳しい申し込み方法は上記の記事でまとめているので、ぜひ参考にしてみてね♪
