NISA

知識ゼロから分かる・つみたてNISA

老後2,000万円問題が今年になって報道されて、改めてiDeCoやつみたてNISAが注目を浴びているわね。

先日iDeCo(イデコ)について記事にしたんだけど、つみたてNISAについても記事にしてほしいって要望があってね。

確かに、老後の資産形成をiDeCoでするのか、つみたてNISAでするのかは悩ましいところよね。節税優遇があるから、薦められたからという理由だけで始めてはダメよ。

りょうこ
りょうこ
何事もそうだけど、それぞれの制度を理解した上で自分の意思で決定するべき。ほら、投資は自己責任ってよく言うでしょ。

資産運用を始めたいけれど、iDeCoやNISAの仕組みが分からないと言うなら、このブログで学んでいってほしいわ。

今回は投資初心者にオススメの「つみたてNISA」について解説していくわね。

iDeCo(イデコ)のデメリットとは?思わぬ罠に要注意確定拠出年金、iDeCo(イデコ)の5つのデメリットをご紹介。あまり語られていないiDeCo(イデコ)のデメリットとは?!始める前に知っておきたい知識を全て公開します。...

 

この記事で分かること
  • つみたてNISAの概要・特徴
  • つみたてNISAが投資初心者にオススメの理由
  • つみたてNISAのデメリット

 

 

つみたてNISAの概要・特徴

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。
出典:金融庁

つみたてNISAは投資初心者をはじめ、幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっているの。

誰がこの制度を使えるの?投資対象はなに?

日本に住む20歳以上の人が対象よ。
(0〜19歳はジュニアNISAを利用できる。)

投資対象は、投資信託への積立投資。だから「つみたてNISA」と言うのよね。

投資信託とは?その仕組みやメリット・デメリットを解説投資信託の意味は理解していますか?投資初心者なら知っておきたい投資の知識。投資信託の仕組みやメリット・デメリットを解説。...

 

りょうこ
りょうこ
つみたてNISAの特徴を見ると、投資初心者にオススメの理由が分かるわよ。
つみたてNISAの特徴
  • 少額から始められる
  • 投資信託の運用利益が非課税
  • 非課税つみたて上限は年間40万円
  • 非課税期間は投資した年から20年
  • 投資信託の運用先は金融庁が審査済み

特徴を見ただけでは何で投資初心者にオススメなのか分からないよ。

そうね、詳しく説明するわね♪

 

投資初心者にオススメの理由

少額から始められる

まず少額から投資が始められること。

SBI証券や楽天銀行の場合、100円から積立が可能よ。積立設定も1円単位からできるの。年間の非課税上限金額が40万円だから、毎月の積立設定額の上限は3万3,333円になるわ。

りょうこ
りょうこ
100円での積立はもちろんオススメしないけれど、少額から投資ができることは嬉しいわよね。

 

運用利益が非課税

通常、投資信託などの金融商品に投資をして利益がでた場合、その運用利益に20.315%の税金がかかるの。

その税金を20年間非課税にしてくれるのが「つみたてNISA」。

例えば、通常の投資で運用利益10万円が出た場合、約20%の2万円を税金で取られてしまうの。だから10万円利益が出ても約8万円しか手元に残らない計算になるわね。つみたてNISAの場合運用利益は非課税、10万円がそのまま手元に残るの。

 

投資信託の運用先は金融庁が審査済み

投資初心者にオススメの最大のポイント!

りょうこ
りょうこ
金融庁お墨付きの投資信託にしか投資できない仕組みになっているのよ。

金融庁が長期の積立、分散投資に適合する投資信託なのか判断してくれるから安心なの。

金融庁判断基準
  • 販売手数料が無料であること(ノーロド投資)
  • 信託手数料が一定以下であること
  • 信託契約期間が無期限または20年以上であること
  • 毎月分配型でないこと
  • 原則として、デリバティブ運用をしていないこと
  • 顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること

デリバティブとは
株式や債券、通貨の交換レート、金利、商品などの値に応じてその値が決まる証券(契約)のことをデリバティブ(金融派生商品)といいます。
出典:大和投資信託

上記の基準を全て満たさなければお墨付きはもらえないの。

りょうこ
りょうこ
現在日本で買える投資信託の数は約6,000本。では金融庁お墨付きの投資信託はどれくらいあると思う?
3分の1くらいはあるでしょ!2,000本?!

残念!つみたてNISAで投資可能な投資信託は148本のみなの!
(金融庁2019年10月1日現在)

す、すくな〜〜〜

金融庁が6,000本の中から148本を厳選して選んでくれているって考えると有難いわよね。

 

つみたてNISAのデメリット

つみたてNISAは投資を始めるにはいい案件だと思うわ。

ただ、もちろんデメリットもあるのよ。

デメリット
  • 元本割れのリスクがある
  • 投資開始から20年間非課税の仕組みが分かりにくい

 

元本割れのリスクがある

元本が保証されていないということ。20年後の世界の経済って誰にもわからないからね。

ただ、どの投資をするにしてもリスクはつきもの。

長期積立・分散投資は比較的リスクの小さい投資方法なことは確か。だから金融庁も積極的に勧めているのよね。

 

投資開始から20年間非課税の仕組みが分かりにくい

つみたてNISAは投資開始から20年間非課税としているんだけど、投資可能期間は2018年〜2037年までとなっているの。

現状では、2037年につみたてNISAの制度が終了してしまうと言うことなのよ。

2019年につみたてNISAを開始したら19年、2020年に開始したら18年と、年をまたぐ毎に投資できる期間が短くなってしまうの。

りょうこ
りょうこ
最大限に非課税の恩恵を受けたいのであれば早めに始めることね。

つみたてNISAの延長は国会でも議論されている内容なの。もしかしたら今後投資可能期間が延長になる可能性もあるからニュースをチェックするようにしましょう。

 

まとめ

個人的につみたてNISAは投資初心者が始めるにはもってこいの金融商品だと思うわ。

ただ長期積立の場合、投資初期から利益が出ることは少ないの。元本割れをしているからといって解約するのは非常に勿体無いことなのよ。

長期積立には忍耐力が必要。非課税期間は辞めずに運用し続けることを心がけるようにしましょう。

つみたてNISA以外の投資の基礎知識を身につけたいなら、無料の投資セミナーに参加するのをオススメするわ。

投資初心者・絶対に参加した方がいいセミナーランキング投資って何から始めていいか分からない。そんな投資初心者は無料のセミナーに参加してみましょう。ただセミナー選びを間違えないで。ここでは投資初心者にオススメのセミナーをランキングにしています。...

投資で失敗しない方法や、投資の基礎知識などを教えてくれる。投資を始めるにはまずは情報収集すること。

りょうこ
りょうこ
情報収集には私のブログもぜひ活用してね♪