お金のマインド

FP2級に独学合格!一般OLが3週間の期間で合格した勉強方法

ファイナンシャルプランナー(FP)2級の試験を受験し、無事合格しました!

りょうこ
りょうこ
独学、かつ勉強時間が少なかったので途中焦ったけど、一発合格できて一安心。

こちらが合格証書↓

 

限られた勉強時間を有効に活用し(と言うより勉強をスタートしたのが遅かっただけ^^;)、独学でファイナンシャルプランナー(FP)2級の試験に合格することができました。

今回は、私が実際に行った勉強方法と、勉強時間、使用したテキスト等をご紹介していきます。

因みに、私が真剣に勉強した期間は3週間ほど。それも仕事をしながらの勉強でした。

一般的に言われている、FP2級に合格するための期間は3ヶ月間。約3分の1の勉強時間でどう合格出来たのかをお伝えしていきます。

 

この記事が向いている人
  • FP2級に合格するための勉強方法が知りたい人
  • FP2級の試験を受ける予定だが、勉強時間を確保できない人
  • FP2級の試験が近づいてきて、焦っている人
  • 最短で合格したい人

 

因みに私は

2020年9月、日本FP協会のFP2級を受験→合格
2020年1月、日本FP協会のFP3級試験の合格者
FP3級の基礎知識はある前提です(ほとんど忘れていたけど^^;)

※FPに関して知識がゼロだったわけではないことに注意してください。

 

※メルマガ始めました!詳細&登録は下記画面をクリック♪

FP2級に合格するには150〜200時間の勉強が必要

一般的に、FP2級に合格するにはおおよそ150時間〜200時間の勉強が必要と言われています。

と、言われてもピンとこない。。

そうね。たとえば、毎日2時間・毎日3時間の勉強時間で、何日かかるのか表したのが、下の表よ。

150時間200時間
毎日2時間勉強75日(約2ヶ月半)100日(約3ヶ月)
毎日3時間勉強50日(約2ヶ月弱)67日(約2ヶ月強)

毎日2〜3時間勉強しても、最低で2ヶ月(8週間)は必要と言うことになります。

2ヶ月間、毎日勉強をし続けないといけないのよね。
それは辛い・・りょうこはどうやって、3週間で合格したんだ?

ではこれから実際に、私が行った具体的な勉強方法や、FP2級合格のために使用したテキスト等を紹介していくわね。

 

FP2級のために使った参考書代は2,500円程度

私は独学でFP2級に合格できたので、かなりお安い金額で収まりました。

と言うのも、FP3級のテキストを既に持っており、FP2級のテキストは必要ないかなと思ったから。笑

↑この判断は正直、一か八かだった。合格した今だから言えるけど、特段テキストは必要ないと感じたわ(ちゃんと勉強したい方はテキストも読み込んでくださいね)。

因みに、私がFP3級受験の際に利用していた参考書はこちら。

 

この参考書は、今回のFP2級の勉強の際にも活用させてもらったわ。

 

そして、FP2級の資格試験のために買い足した参考書類は下記の2つ。

  • 5月試験をあてる TAC直前予想(税込み 2,200円)
  • どこトレ FP2級学科 過去問題集(税込み 400円)
    →スマホアプリ(結果的に使わなかった)

 

 

りょうこが受けた試験は2020年9月だよね?TACのテキストは2020年5月用になってるよ?
りょうこ
りょうこ
よく気付いたわね!元々2020年5月に受験する予定だったんだけど、コロナの影響で試験が中止になったの。

で、購入した「2020年5月試験をあてる」テキストを破棄して「2020年9月試験をあてる」を再度購入しようか考えたんだけど(下記写真)、結局買わずに5月用のテキストを使いました。

それでも問題なく合格することが出来ました^^

 

それと、過去問が解けるアプリを購入したんだけど、これは正直必要なかった。。

なぜなら、出てくる問題にマルバツで答えていくんだけど、答えの確率が圧倒的に「◯」が多い(気がした)から。「×」だと、何が違うのか解説が付くでしょ。でも「◯」だと解説がつかない。あまり勉強にならないと感じてしまったのよね(あくまで個人的意見です)。

 

解説入れるのが面倒だから「◯」の比率を多くしたのかと思ってしまった。。

なので、このアプリは途中からほとんど使いませんでした。

と言うことは、今回私がFP2級の勉強で利用金額は

実際利用したテキスト

5月試験をあてる TAC直前予想(税込み 2,200円)

のみ!

実質2,200円でFP2級へ合格することができたわ。

因みに過去問は無料のサイトを活用させてもらいました(後ほどご紹介します)。

 

3週間の独学で一発合格した勉強方法を詳しく紹介

では、ここから気になる本題へ。

約3週間という短い期間で、どうやって資格勉強をしたのか。

一言で言うと、

\過去問を解きまくる!/

これに尽きますね。正直私は、ほぼ過去問しか解いていません。

と言うより、参考書を読む時間を確保できなかった。。

約3週間で合格した勉強の手順

FPの試験は、「学科」と「実技」の2つの種類があります。

それぞれ、以下の6パートに分かれているんです。

6つの科目
  1. ライフプランニングと資金計画
  2. リスク管理
  3. 金融資産運用
  4. タックスプランニング
  5. 不動産
  6. 相続・事業継承

 

学科は4択なので、最悪どれか選べば当たる可能性があるけど、実技は筆記試験なのでそういう訳にはいかない。そう思った私は、実技の勉強から始めたの。

3週間の大まかなスケージュールは以下の通り。

実技の勉強方法

まず、購入したテキスト「試験をあてるTAC直前予想」にある「計算ドリル」から開始。1日1科目勉強し、 合計6日間。

ここでショックを受けるのが、全く解けないという事実。

しかし、ここで諦めていたら試合終了。私がやった方法は、

答えを見ながら解く

解き方を理解する

公式等を暗記する

もう一度答えを見ずに解く

次の日、前日に暗記した公式等を何も見ずに書き出す
(忘れていたらもう一度暗記)

という順番で勉強をしました。

実技は公式などを覚えていないと、そもそも解けない。だから私は、3週間の勉強期間中に、思い出したら公式を書き出すことを頻繁にしていたんです。

たとえば

  • 債券の利回りの計算式
  • PERの計算式
  • 自己資本比率の計算式
  • 終価係数・現価係数など、各係数の違い

などなど。実技で頻繁に出てくる問題で利用する計算式は徹底的に暗記。そのおかげで公式が頭に定着していきました。

1週目に計算ドリルを終了させ、1週目と2週目で暗記をし、3週目に実技の過去問をひたすら解く。

これで実技は問題なくクリア!

りょうこ
りょうこ
特に実技は過去問を解きまくれば受かります!

 

学科の勉強方法

学科は「試験をあてるTAC直前予想」についている「直前つめこみノート」をまず読み込む(写真右側)。

試験でよく出題される内容が綺麗にまとめられていて、とても良き。

勉強する範囲を1日1日科目と決めていたので、その日の科目のみ読み込み、その後、過去問を解き始ました。

最初は有料のアプリを使い解いていたけれど、身にならない事に気付き、早々とアプリを切り捨て、無料の過去問サイトへ移行。

無料で過去問を解けるサイトが「お金の寺子屋」さんのサイト。

もうね、このサイトがなければ私は合格していない。と言ってもいいくらい、活用させてもらいました!

何が良いかって、問題の下に答えがあるんだけど、黒塗りで隠されていて、タップすると答えが出るようになっているの!そして正解ではない選択肢には、なぜ正解ではないのか理由が書いてあるので、かなり勉強になる!知識が身につくとんですよね。

回答を読んでも理解できない箇所は、先ほどの「直前つめこみノート」で確認。それでも理解できない場合は3級の参考書を引っ張り出し、そこから理解を深める。

それでも理解できない場合は、ネットで検索か、YouTube、私の場合はオンラインマネースクールに通っているので、その学校の動画を視聴して、問題の内容を理解していったわ。

りょうこ
りょうこ
意外にもオンラインスクールが活躍して、嬉しかった。お値段以上の価値があるなと改めて実感。

で、「お金の寺子屋」さんでは、過去8回分くらい過去問が集録されているのね。6回分くらいやれば、7〜8割解けるようになります

 

ここは覚えておきたい!という箇所は「直前つめこみノート」へ直接記入していく。そうすると後で見返した時(試験直前とか)かなり役に立つ!

 

試験直前の勉強方法

試験直前(試験1〜2日)は時間を測りながら、予想問題集を解いたり、苦手な科目の過去問を解いたりしました。

正直に話すと、私は試験の本当にギリギリ(試験当日の朝方まで)過去問を解いていた。笑

そう、睡眠時間は約1時間。先ほどのスケジュール通りに進まず、予想問題集に手をつけたのが遅くなってしまい。。まだ解きたい!と思ったらビックリする時間になってしまっていたのです。

本当はもう少しゆとりを持って勉強したかったんだけどね。。昔からテスト前夜は夜更かししがち。

という感じで実技・学科の勉強を終え、いざ試験当日(ドキドキ)。

 

 

試験当日、持っていった参考書(かなり身軽)

いよいよ試験当日。

ほぼ徹夜明け(自業自得)の私が持っていった参考書は「直前つめこみノート」のみ!

覚えておきたい箇所は自分で追記しているので、これだけで大丈夫でした。と言うより、試験会場ではあれこれ勉強できないので、これくらいで十分ですね。

 

因みに、私が受けた試験会場はこんな感じだったわよ。綺麗!

お水は持ち込みOK!試験中飲んでも問題ありませんでした。ただし、炭酸入りの飲み物は禁止されていたので、注意してくださいね。

 

約3週間の勉強期間、試験終了後の手応えは?

まず学科試験を先に受けるんだけど、正直手応えは半々。受かるか受からないか50%くらいの自信度。

なぜなら、学科試験では、過去問にないような問題が数問あったから。だからこそ、過去問で解いた内容は絶対ミスをしない!と言う気持ちで挑んでいたし、ミスはしていませんでした。

学科試験が終わった後、お昼休憩があるんだけど、私はそのお昼休憩中に学科試験の答え合わせ(非公式)をしました。その答え合わせももちろん「お金の寺子屋」さんにて。

りょうこ
りょうこ
お金の寺子屋さんには感謝しかない!

FPの試験では、6割以上正解していれば合格となるのね。

お昼に採点した仮の点数では、無事に6割を越えていたので、学科試験はクリアしたな。と気持ちに余裕をもち、次の実技試験に挑むことができました。

実技試験は、過去問を解きまくっていれば解ける内容がほどんどだったので、受かる自信は100%ありました。手応えありまくり。

りょうこ
りょうこ
自己採点の結果も、学科試験より点数が良かったわ。

 

まとめ

結論としては

3週間の勉強期間でFP2級は合格することができる
→学科試験は少しギリギリ
→実技試験は過去問を解きまくれば合格可能

と言うことができます。

私の勉強方法を参考に、FP2級に挑んでみてくださいね。

ただし、ちゃんと勉強する事に越したことはないわ。私のように直前ギリギリになって焦らず、ゆとりを持って勉強するように段取りしてみてくださいね♪