サクッと読める知識

円安はなぜ起こる?個人投資家が円安の時にやってはいけないこと

円が急激的に安くなっていますね。

最近ニュースでよくみる「円安」ってやつだね!

ドル円は一般的に80円〜130円の間で推移していると言われていますが、現在の為替レートは130円に迫る勢いです。

円安という言葉は知っていても

  • 円安はなぜ起こるのか分からない
  • 円安が生活にどう影響するか実感がない
  • 円安の時に投資で気をつけるべきことが分からない

という方は多いのではないでしょうか。

りょうこ
りょうこ
ということで今回の記事では、いま話題になっている「円安」について解説していくわね♪

この記事を読むことで円安について理解が深まり、自分は何をするべきなのか知ることができます。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

円安が起こる要因3つ

まず円安が起こっている要因を解説していこうと思います。その要因とはざっくり言うと下記の3つです。

  • 金利
  • 需給
  • 世界情勢の不安定化

それぞれ詳しくみていきましょう。

為替は複合的な原因によって起こっているため、確実にこれが原因です!と言えることはできないことに注意

 

原因①金利:米国は利上げをし、日本は現状維持のまま

円安が起きていると言われる原因のひとつに”金利”があります。

アメリカの中央銀行にあたるFRBは2022年3月の会合で0.25%の利上げを決めました。また、2022年4月中旬の会合では

FRB議長
FRB議長
5月の会合で0.5%の利上げを検討することになる

と話しています。利上げをすると言うことは、これまで市場にお金をジャブジャブ流していたのを止めることになります(=金融の引き締め)。

それに対し、日本は利上げをせず現状維持のまま。日本は金利が低く市場にジャブジャブ状態。

例えば、0.01%と2%の金利がつく銀行がそれぞれあるとすると、どちらにお金を預けたいと思いますか?

より多く金利がつく方がいいに決まってる!

そうよね。これがドル円でも起こっているの。円を売ってドルを買う要因のひとつです。

また、アメリカが金融引締めで市場に出回るお金を抑制しているのに対し、日本は金融緩和のまま。そうなると相対的に市場に出回る円の量が増えてしまいますよね。

市場に円が多くてドルが少ない状態になると、ドルが高くなっていまうのは需給の観点からも言えることです。

原因②需給:日本売りが進んでいるのか

2つ目の要因として考えられるのが”需給”です。ここでの需給とは、日本の価値と捉えてください。短期的ではなく長期的な価値です。

日本「円」はこれまで世界的にみても安全な資産とみなされていました。それは、これまで経常黒字を出し続けることができていたからです。

経常収支_日本画像出典:財務省

日本は成長が少ない国と思っていたけど、凄いんだね!

ただ、2022年1月には経常赤字を記録。しかもこれは史上2番目の赤字だったのよね。その理由のひとつが資源価格の暴騰により貿易赤字が拡大したこと。

経常収支が悪い国のお金を持ち続けたいとは思わないですよね^^;

それと、為替においては、円が買われることで円安を抑制することができますよね。仮に貿易黒字だった場合、日本政府は外国からもらった外貨を日本円に交換することになります。

そうなると、円が買われることになるので、円安を抑制することができるということも言えます。

 

原因③世界情勢の不安定化

3つ目の原因は、世界情勢の不安定化が挙げられます。

ロシアとウクライナの関係悪化により、第三次世界大戦が起こるのではないか、と懸念する方もいるかと思います。

このように世界情勢が不安定な時は、基軸通貨である「ドル」が買われやすくなります。

スーパー安全資産ってことか〜

ドルが買われることで円は売られ、円安になると言うことです。

 

円安は悪いことだらけ?メリットとデメリット

円安の起こった原因についてはわかったけど、円安って悪いやつなの?

ニュースで円安が大きく取り上げられているので、円安は悪だと思う方も多いかもしれないわね。もちろん円安にはデメリットだけでなくメリットも存在します。

下記に円安のメリット・デメリットをまとめました。

メリット
  • 輸出価格が下がる(円の価値が下がるので)
  • 輸出関連企業に有利に働く
  • 外国人観光客が日本を訪れやすくなる
    →インバウンドに有利
  • 外貨を円に変えたとき高く売れる
デメリット
  • 輸入価格が上がる
  • 輸入関連企業に不利に働く
  • 円で海外資産を買う時に不利

メリットとしては輸出コストが下がるので、輸出関連企業の収益が増えること。そして円が安くなることで、外国人観光客が日本を訪れやすくなることです。例えば、私たち日本人が東南アジアを旅行する際、同じ1万円でも日本に比べ多くのものを購入できますよね。円が安くなると、そのようなことが日本に対しても起こるのです。

また、外貨の資産を持っている場合、その資産を円にすると高く売ることができます。

デメリットはメリットの逆であると言えます。

私たちの生活に直結することで言うと、輸入価格の値上がりにより、物価が高くなってしまうことが挙げられます。

給料は上がらないのに、物の値段が上がるのは困るわよね。

また、外貨資産を購入する際も不利になってしまいます。例えば、アップルの株を購入したいとなった時、1ドル110円と1ドル130円でどれくらい支払う額に差が出るのかみてみましょう。

1株158ドルのアップルの株を購入する場合

1ドル110円の場合

1株購入するのに17,380円必要

1ドル130円の場合

1株購入するのに20,540円必要

1ドル20円の差で1株購入する際に3,160円も差が出てしまう

ドルを持っていればいいけど、円しか持っていないとかなり不利になるんですよね。

 

個人投資家が円安の時に気をつけるべき3つのこと

では、私たち個人投資家が円安の時に気をつけるべきポイント、やってはいけないことをこの章ではまとめました。

円安の時に気をつけるべきポイント
  • 為替市場への参入は注意が必要
  • 投資信託の為替ヘッジありを選んでいる人はコストを確認する
  • 海外債券には注意が必要

為替市場への参入は注意が必要

今後も円安が進むと見込んで「今のうちにドルを買っておこう!」と思うのは待ってください。

そもそも為替の変動にお金をかける行為は「投機」と言えます。短期的な投機がしたいのであれば構わないですが、しっかり資産を築いていきたいのであれば「投機」ではなく「投資」をするようにしましょう。

投資とは

経済活動や経済の成長にお金を投じることで、企業の発展や経済の成長から利益を得ること。

投機とは

価格が上がるか下がるかのタイミングを予想し、値段の上下変動を利用して売却益を得ること。

投資信託の為替ヘッジありを選んでいる人はコストを確認する

投資信託の一部の商品には為替ヘッジありなしを選択できるようになっています。

為替ヘッジとは、為替変動の影響を抑える仕組みのことですが、円安の際は注意が必要です。なぜなら、為替ヘッジのコストは「米ドルの短期金利ー日本円の短期金利だからです。

今回の円安の原因のひとつが、日米の金利差が挙げられましたね。金利差が大きくなればなるほど、為替ヘッジありの投資信託の運用コストは大きくなるのです。

このような投資信託を選んでいる場合は、為替ヘッジないのファンドに切り替えるか、他の投資先への投資を検討するのもありです。

海外債券には注意が必要

債券と金利の関係は下記のような関係があります。

  • 金利が上がる▶︎債券価格が下がる
  • 金利が下がる▶︎債券価格が上がる

今回の円安の大きな原因と言われているのが「金利」でしたね。

米国は利上げをすると発表しています。金利が上がると債券価格は下がる。と言うことは、債券に投資をするべきではないと言うことになります。

まとめ

長期目的の投資であれば、円安だったとしても特に気にする必要はありません。それよりも、日本円や日本の資産しか持っていない方が危険だと言えます。⇦当てはまる人はこれを機に、海外株式など日本以外の資産にも分散投資をするように心がけましょう。
りょうこ
りょうこ
本日のまとめ⬇︎
  • 円安が起こる要因3つ
    原因①金利:米国は利上げをし、日本は現状維持のまま
    原因②需給:日本売りが進んでいる
    原因③世界情勢の不安定化
  • 円安のメリットとデメリット
    ▶︎メリット
    ・輸出価格が下がる(円の価値が下がるので)
    ・輸出関連企業に有利に働く
    ・外国人観光客が日本を訪れやすくなる
    →インバウンドに有利
    ・外貨を円に変えたとき高く売れる
    ▶︎デメリット
    ・輸入価格が上がる
    ・輸入関連企業に不利に働く
    ・円で海外資産を買う時に不利
  • 個人投資家が円安の時に気をつけるべき3つのこと
    ・為替市場への参入は注意が必要
    ・投資信託の為替ヘッジありを選んでいる人はコストを確認する
    ・海外債券には注意が必要